スタッフが答える『あろう動物病院はこんな病院!』
あろう動物病院で働くスタッフに、「あろう動物病院を一言で紹介すると?」とインタビューをしました。
みんながあろう動物病院をどういう風に思っているのかご紹介します。

スタッフの仲が良く、協力的
有給が取りやすい


看護師としての仕事がたくさんあるため、スキルアップできる
受付、看護師が分かれているため、仕事が明確化されている


チェックシートがあるため、自分のできるできないがあやふやにならない
→教育の進行状況が把握しやすい
資格取得やセミナー受講のサポートがある


休憩室が別であるため、仕事と休憩のメリハリがつけられる
個々の特性を生かした仕事ができる


オペ、来院件数が多いため、経験が積める
役割分担表が1週間ごとに作成されるため、自分の役割を把握しスムーズに動きやすい


看護師がたくさんいるため、新人獣医師などのサポートを院長が忙しくても出来る
残業時間が少ない(平均 19:07退勤)


福利厚生がしっかりしている
だから私たちはあろう動物病院を選びました!
現役スタッフが、あろう動物病院で経験したことや感じたことを先輩スタッフの声としてお伝えします。
就職先を探されている方、悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。

2年目看護師から見たあろう動物病院
Voices of Staff 01
病院実習のときの印象
一番の印象は、看護師さん同士の雰囲気がよかったことです。物の配置が決まっていてしっかり整理整頓され、オペの流れのマニュアルなど色々とルール化されていて動きやすそうと感じました。院内もきれいで医療設備も新しく充実しているなどいい印象を持ちました。
Voices of Staff 02
あろう動物病院の教育環境
先輩が優しく、色々なことに挑戦させてくれる環境で、しっかりフォローもしてくれるので、成長が実感できています。学生との違いは、オーナーとの関わりがあるということです。オーナーからの『ありがとう』という言葉は、よりやりがいを感じ、オーナーの疑問に応えられるようもっとスキルアップしていこうとモチベーションアップにつながります。また、あろう動物病院では、手術の助手に入れるようになったり看護師としての技術だけでなく、SNS配信やオーナー向け資料の作成、就職説明会の準備などそれぞれ担当の仕事を持ち、外部とのやり取りを行うので、社会人としてのスキルを身に付けることもできます。
Voices of Staff 03
あろう動物病院が気になった就職活動中の方へ
あろう動物病院は、多くの患者さんが来るので、たくさん勉強できる環境です。看護師の雰囲気もよく、とても働きやすいです。実習に来ていただければ必ず良さがわかると思います。

成長を実感しながら次の目標に向かって頑張れる病院
Voices of Staff 01
働きはじめて知った院長の人柄
あろう動物病院を知ったのは、患者オーナーとして病院に来たことがきっかけです。優しくテキパキ動く看護師さんに憧れを抱き、自分も動物看護師を目指すようになりました。院長の印象は、『若くてフレッシュで頼れる優しい先生』でしたが、実際働いてから知った院長は『勉強熱心で厳しさの中に優しさと愛がある先生』でした。もっと頑張ろうとやる気を引き出してくれる先生です。
Voices of Staff 02
看護師3年目で感じること
あろう動物病院はサポートしてくれる環境が整っています。ルール化されるところはしっかりマニュアルがあるので、新人の時はわかりやすく、後輩が入ったときは指導に迷うことがありません。3年目に入るころには、知識も増え、薬の効果効能なども覚えた上で業務に入るので、ただ指示された動きをするのではなく、『何のためにやっているのか』という意味を理解した上で動けるようになり、成長の実感と自信を持つことができます。
Voices of Staff 03
3年目看護師の目標
オーナーから悩みを相談される場面も増え、それに応えるためにまだまだ勉強しなければいけないことがたくさんあるなと感じています。オーナーから『ありがとう』と言ってもらえるように看護師として成長していきたいと思っています。また、3年目になると後輩も増え、指導することも増えてきました。これまで先輩たちに教えてもらったことを今後は、自分が教える番です。『相談してよかった』と思ってもらえる先輩を目指し、自分磨きをしていきたいと思っています。
あろう動物病院を卒業した後も活躍されています

あろう動物病院を卒業してから感じたこと
Voices of Graduates 01
あろう動物病院の思い出
2021年に家族の転勤を機に本院を卒業しました。本院の魅力は患者さんとの距離が近くスタッフの仲もいいことです。診察も手術も多いのでスタッフも勉強し、皆で協力しないといけません。他のスタッフが勉強する分、私ももっと学ばなければと、いい刺激になり成長している実感が持てました。治療方針の決定や入院管理、手術、多くを経験させてもらえました。
Voices of Graduates 02
現場で得られたもの
診療方針のひとつに「EBMとNBMの融合」があります。症状毎に鑑別診断は何があるか、何故この検査が必要か、何故この治療をするのかを論理的に考え、ご家族にきちんと説明することを特に重要視しています。この考え方がとても役に立ち、以前いた病院での診療と比べて、症例を助けられる確率が上がり、手術や入院の同意が得られやすくなり、ご家族から信頼して頂きやすくなったように感じました。院長が腫瘍科認定医も持っているため、腫瘍科に対する知識や手技の実際も学ぶことができました。
Voices of Graduates 03
勤務先の病院を探されている方へ
働いていて時には落ち込むことも悩むこともあるかと思います。でも院長も、スタッフの皆も助けてくれますし相談もしやすいです。手術も診察も、いろいろなことを任せてもらえるので、乗り越えられたときにはきっと成長できると思います。終業時間や休みはしっかりしていて、周りは美味しい食べ物や自然がある地域です。東京や仙台へのアクセスもよく、セミナー等参加も積極的で補助も出ますし勉強もしやすいです。自分は何がやりたいか、どうなりたいか。最初は決められなくても、ここでは色々な経験ができるのできっと何か得られるものがあると思います。