スタッフの幸せも考える

JAHAホワイト認定グレードⅢ病院

宮城県大崎市 あろう動物病院

スタッフの幸せが
病院の成長を支える

みなさんは『動物病院に勤める』ということについてどんな印象をお持ちでしょうか?
先輩や教授など周囲からは、勤務時間が長くきつい、業務内容に対し給料が低い、休みが取りづらくプライベートとの両立が難しいといった、いわゆる『ブラック』と言われる意見を聞くことが多いのではないでしょうか。

実際に来院数の多さ、人手不足からそういった状況になっている動物病院も少なくはありません。
ある程度の経験を積んだら開業することがほとんどだった、一昔前の獣医師であれば、開業に向けてのスキルアップとして、そのつらい数年間も耐えることができました。
しかし、長期となると必ずどこかで限界がきます。体調を崩したり、プライベートがうまくいかなくなったり。

開業以外の選択肢も増え、自分を大切にする働き方がより重要視されるようになった昨今、動物病院もサスティナブルな働き方ができる職場でなければいけないと考えています。

そしてそれは、スタッフの安心と成長につながり、病院の成長へとつながります。

当院では、動物たち、飼い主様の幸せはもちろん、スタッフの幸せも追求する病院作りに取り組んでいます。

1. より質の高い獣医療

働きがいのある職場とは、自分自身の成長を感じられ、それが、動物のため、飼い主様のために役立っていると感じられることだと思います。
当院では、成長できる環境を維持するため、新しい技術・知識の習得、最新の設備導入は積極的に行っています。
そして、院内教育は、スケジュールを立て、日々成長できるサポートを行い、また、院外でのセミナー参加費補助の制限はなく、参加できるようスケジュールもできる限り調整するようにしています。

JAHA 上位認定 学術認定

2. より充実した職場環境

働きやすい病院であるために、無理のない働き方を大切にしています。
残業時間、夜オペをできる限り減らし、退勤が遅くならない取り組み、ライフステージに合わせて働き方を変えられる仕組みを取り入れています。
そして、高い給与水準を維持し、退職金制度、奨学金代理返還制度を整備するなど安心して働ける環境を整えています。
JAHAの活き活きと働ける職場環境についての取り組みを評価する『ホワイト認定』では、日本で最も早くグレードⅢを取得しています。

JAHA 上位認定 ホワイト認定

3. より積極的な社会貢献

ありがたいことに開院以来、来院数は毎年増加しています。
当院を頼って来院される飼い主様、動物たちのご期待にお応えすることはもちろん、大崎市の皆様、獣医療に関わる方々、すべての動物たちが安心して日々の生活を送れるよう、あろう動物病院では、獣医療の発展、地域・社会貢献に取り組んでいます。

あろう動物病院だけでなく、みなが幸せを感じる社会を意識し、病院運営を続けていきます。

JAHA 上位認定 社会貢献認定

JAHA認定病院制度・上位認定とは?

「人と動物の共生社会の実現」というJAHAの理念の下に、誰もが安心して受診できる、誰もが活き活きと働ける、人と動物の幸せのために社会貢献活動に積極的に取り組む動物病院を認定するJAHAの制度です。
「スタンダード認定」をベースに、上位認定として「学術認定」「社会貢献認定」「ホワイト認定」が存在し、満たしている基準に応じて星1つ〜3つが付与されます。星の数が多ければ多いほど、より高度な基準を満たしていることを表します。

あろう動物病院の方針

スタッフが紹介する
院内

あろう動物病院の院内はどんな感じなの?
スタッフが隅々まで紹介します。

あろう動物病院は
こんな病院

あろう動物病院ってこんな病院です!スタッフのリアルな声をお伝えします。

数字で見る
病院実績

数字で見るあろう動物病院!?
嘘偽りない病院の実績です。

充実の
福利厚生

あろう動物病院福利厚生
こんな感じで病院ライフを送っています。

あろう動物病院のSNS